130体のかかしがお出迎え 姫路市安富町で「ふるさと体験・交流フェア」

食・遊・楽

山あいの風景を眺めるかかし

 約600㍍の道に立つ案山子(かかし)130体が出迎えてくれる「奥播磨かかしの里」(兵庫県姫路市安富町関)で、紅葉シーズンの11月13日(10時~15時)、田園広がる山村ならではの魅力を満喫できるイベント「ふるさと体験・交流フェア」が開催される。
 農作業をしている案山子や自転車に乗っている案山子など、ヒトか案山子か一瞬分からなくなるくらい景色に溶け込んだ多数の案山子で注目を集める人気スポット。
 過疎化が問題となっている同地区は「かかしで日本のふるさとの原風景を再現」をキャッチフレーズに、10年程前から人間そっくりの案山子をあちこちに設置して市街地から見物客を呼び込む村おこし活動を始めた。近年は観光客も増えているほか、かかしの里のファンクラブ「おくはりま倶楽部」も生まれ、地域交流が進んでいるという。
 フェアでは、希望者に無料で貸し出す野良着で地元を散策できるほか、野菜収穫体験、案山子の製作や木工教室などワークショップを実施(当日現地で受付、一部有料)。昨年に続き、運転手も乗客もすべて案山子という「かかしバス」の展示もある。コーヒー、ゆずハニードーナツなどスイーツや、パンプキンスープ、神戸ワイン、地元農産物の販売も行われる。
 主催する「ふるさとかかし親の会」の岡上正人会長は「昨年までは案山子をPRするためのイベントとして実施していたが、今年からは案山子を見るだけでなく、来ていただいた方に様々な体験をしてもらおうと企画を練った。田舎で一日中、楽しく過ごしてもらえれば」と話している。



関連記事

おすすめ記事

 

 

 

社会を明るく照らす人物育成に取り組む「令和人間塾・人間学lab.」(兵庫県姫路市安田)が4月2日、講演会「ちょっとの気づきで人も企業も変われる」をイーグレひめじ(同市本町)で催す。
#人間学
#安岡正篤
#令和人間塾
#姫路市
#講演会
https://www.h-jihou.jp/society/3230/

Load More...

ランキング

  1. 1

    姫路東消防署を新築移転 アクリエ北で4年後に稼働

  2. 2

    金魚すくいで盛り上がろう! 姫路で選手権を初開催

  3. 3

    作家の林真理子さん 兵庫県佐用町で講演会

新着記事

  1. 播磨時報2022年12月21日

  2. 食糧危機から日本を考える 令和人間塾が講演会

  3. たつの市御津町が黄色に染まる 綾部山梅林麓で26日「みつ菜の花まつり」

TOP