趣味でクラフトを楽しむ個人にも安価で提供する

今後の新しい展開は?

SDGsやカーボンニュートラルが叫ばれるようになり、私たちも環境への配慮が一層求められるようになる。しかし、鞣し剤の主流であるクロムは排水処理に多額の経費がかかり、植物性のタンニンは森林伐採といった弊害もある。そこで、環境に負荷をかけないゼオライトという鉱物を使った新しい鞣し技術の導入を目指し、いち早く研究開発に取り組んでいる。ただし、同業者と競争しようとは思っていない。皮革業界全体を盛り上げるため、環境に優しい技術を確立して普及させたい。

皮革業界の将来は?

また伸びるチャンスはきっとやって来る。人口の多い中国の経済が豊かになり、庶民がレザー製品を持つようになった。この先、途上国も豊かになるので、レザーの消費量が増えるのは間違いない。そのうち中国や東南アジアの人件費も日本と変わらなくなるだろう。そうすると日本で消費する品物をわざわざ海外で作る必要もなくなる。それまでの辛抱だと考えている。

当社としては、今は少量多品種の細かな対応をしっかり遂行することで取引先をサポートし、当社を気に入ってくれる取引先を徐々に増やしていきたい。


「景気は悪いがチャンスはまだある」と前向きに事業展開する三昌の福本社長

株式会社 三昌
姫路市四郷町山脇150-1
TEL.079-252-0983
http://www.sansho-co-ltd.co.jp/

1 2

3

関連記事

おすすめ記事

ランキング

  1. 1

    【姫路市】令和5年 姫路市長選挙 開票速報(23時10分現在)開票率15.62%

  2. 2

    【姫路市】門前商店街「三十軒長屋」も魅力満載、平成中村座の姫路城公演

  3. 3

    たつの市 大規模商業施設に期待 山陽道龍野IC周辺、竹中土木で区画整理

新着記事

  1. 【赤穂市】ゴールデンウィークは「わくわくイベント」が満載の「タテホわくわくランド」へ!

  2. カヌーとトレイルランに挑戦! 初心者でも気軽に参加できる「上郡ピュアスロン山の里」が6月に開催

  3. 【兵庫県】アスリートの人生設計を応援 女子サッカーのアルビオン、県と連携協定

TOP