【播磨】災厄払って福を招こう 播磨の節分・厄除祭特集

文化・歴史

【節 分 祭】 
播磨国総社(姫路市総社本町)
 2月3日15時半から節分祭。16時15分から宮司や福娘らが豆まきを行い、福を授かろうと参拝した多くの人で境内に熱気がみなぎる。

播磨国総社の節分祭での豆まき

❖姫路神社(同市本町)
 3日13時半からの火入れ神事でスタート。赤鬼と青鬼のたいまつ合わせや舞の奉納が行われ、天狗の面を被り高下駄を履いた猿田彦を先頭に、赤鬼、青鬼と地元小学生扮する小鬼など鬼の行列、15時頃から年男と福男による豆まきが行われる。
❖書写山圓教寺(同市書写)
 3日に節分会と星祭。悪星を善星に変え、福寿増長、願望成就、病患消除を祈願する密教の修法、如意輪加星供や不動明王護摩供養法が13時から摩尼殿で行われ、14時頃からは年男らによる豆まき。袋の中には招福の金の観音像や銀の観音像、餅の引換券、お年玉が入っている。志納金(中学生以上)500円。
❖應聖寺(福崎町高岡)
 関西花の寺二十五霊場の一つで、四季折々の自然に囲まれた寺院。4日に護摩焚きと鬼追いが組み合わさった珍しい「彩燈大護摩鬼舞法要」が行われる。13時からの厄除祈願に始まり、その後、山ノ神、赤鬼、青鬼による鬼舞と彩燈大護摩供。15時から火のついた護摩壇の壇木の上を歩き、無病息災を願う火渡り。15時15分から昨年のダルマのお焚き上げを行うダルマ供養に続き、餅まきが行われる。
❖大石神社(赤穂市上仮屋)
 1月下旬から赤穂義士を偲ぶ2月4日の「御命日祭」まで、拝殿前に設置された縦横約3mの赤鬼の巨大お面に参拝者が思い思いに豆をぶつけ、厄払いを祈願する。4日13時からは尺八と琴の追慕コンサートも行われる。
❖鹿嶋神社(高砂市阿弥陀町)
 3日11時から節分祭。魔を払うといわれる弓矢で鬼を射る珍しい神事が見どころ。祭典後は、参拝者も弓射りを楽しむことができ、「福豆」の授与(数量限定)も行われる。
❖増位山随願寺(同市白国)
 11日に追儺会鬼追式。平安時代から伝わる厄除け、五穀豊穣、所願成就のための伝統行事。11時からの福引大会と増位山虚無僧保存会の尺八献奏に続き、13時から鬼の舞が始まる。「大難を小難に、小難を無難に」を願い、赤鬼(毘沙門天の化身)と青鬼(不動明王の化身)が鐘や鈴の音に合わせて舞いながらたいまつをぶつけ合う。この時に飛び散る火の粉をかぶると1年間は無病息災で過ごせるという。14時からは餅まきが行われ、行者による彩燈護摩と火渡り。その残り炭を玄関にかけておくと諸難除けになるという言い伝えも。

【厄 除 祭】
❖播磨国総社(姫路市総社本町)
 2月18日、19日厄神祭。11時から2時間毎(17時が最終)に祈祷木焚上神事を行い、厄除や無病息災を祈る。19時からは釜鳴神事。釜を焚いた時に音が鳴れば吉とされ、この音を聞いた人には幸福が訪れると伝わる。両日とも厄除祈願は20時半まで受け付けている。
❖男山八幡宮(同市山野井町)
 男山の厄神さんで知られる。18日(9時~0時)と19日(6時~16時)に厄除祭。山頂ではとんどが焚かれ、授与品の販売や厄神饅頭、厄除そば、厄除穴子鮨の出店、福引きの催しも行われる。
❖厄除八幡宮(加古川市八幡町)
 厄神さんの愛称で親しまれている。17、18日(9時~20時)に厄神大祭。春を告げる播磨の3大祭りの1つとも言われ、全国から多くの参拝者が訪れる。参道には多くの露店が軒を連ねる。

関連記事

おすすめ記事

ランキング

  1. 1

    【姫路市】令和5年 姫路市長選挙 開票速報(23時10分現在)開票率15.62%

  2. 2

    【姫路市】門前商店街「三十軒長屋」も魅力満載、平成中村座の姫路城公演

  3. 3

    【播磨】播州路 秋祭り特集2023

新着記事

  1. 姫路市立美術館「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」の庭園アート、霧の彫刻が最終章へ

  2. 【宍粟市】山崎町の大歳神社で「千年藤」がまもなく見ごろ 5月6日まで藤まつり開催

  3. 【姫路市】姫路城でトランペット演奏  1千人にスケールアップ して参加者受付中

TOP