弥生時代にタイムスリップ 兵庫県たつの市で「新宮ふるさとまつり」初開催

食・遊・楽

兵庫県たつの市の国指定史跡「新宮宮内遺跡」で復元された竪穴式住居

 兵庫県たつの市新宮町新宮に残る弥生時代の集落跡「新宮宮内遺跡」(国指定史跡)で3月12日10時~14時、「新宮ふるさとまつり」が開催される。
 縄文時代から平安時代の人々が生活を営んでいた形跡の残る遺跡。特に弥生時代中期に最も栄えたと考えられ、一帯からは同時期の竪穴式住居や墓、溝のほか、土器や石器が見つかっている。祭祀の際に用いられたと伝わる文銅形土製品の出土数は県内最多という。
 史跡を保全・整備し、市民のふるさと意識を醸成しようと、竪穴式住居を復元し、古代体験などを楽しめる公園として再整備し、2017年に開園した。
 ふるさとまつりは新型コロナ感染症の拡大前に企画されていたものの、延期が続いて、今回が初開催となる。
 当日は子どもたちが歌やダンスを披露する「ムラの劇場」、火起こしや土器発掘の体験ができる「ムラの遊び場」、焼き菓子やドーナツ、唐揚げなど飲食コーナーや出店が並ぶ「ムラの食堂」の3つの弥生のムラが出現し、魅力溢れるイベントが満載。11時半~13時には、隣接地に完成した市北学校給食センター施設の内覧会も同時開催される。問い合わせは実行委員会(電話0791-75-0251)。

関連記事

おすすめ記事

 

 

 

社会を明るく照らす人物育成に取り組む「令和人間塾・人間学lab.」(兵庫県姫路市安田)が4月2日、講演会「ちょっとの気づきで人も企業も変われる」をイーグレひめじ(同市本町)で催す。
#人間学
#安岡正篤
#令和人間塾
#姫路市
#講演会
https://www.h-jihou.jp/society/3230/

Load More...

ランキング

  1. 1

    姫路東消防署を新築移転 アクリエ北で4年後に稼働

  2. 2

    金魚すくいで盛り上がろう! 姫路で選手権を初開催

  3. 3

    作家の林真理子さん 兵庫県佐用町で講演会

新着記事

  1. 播磨時報2022年12月21日

  2. 食糧危機から日本を考える 令和人間塾が講演会

  3. たつの市御津町が黄色に染まる 綾部山梅林麓で26日「みつ菜の花まつり」

TOP