日本製鉄広畑、電炉一貫で電磁鋼板生産

経済・企業

 日本製鉄は瀬戸内製鉄所広畑地区(姫路市広畑区富士町)に新設した最新式電気炉の商業運転を10月から開始した。
 電炉一貫で電磁鋼板をはじめとする薄板ハイグレード商品を製造・供給する世界初となる設備。今年6月から試運転していた。生産能力は月間約6万㌧。
 同社はカーボンニュートラルを経営の最重要課題とし、「高炉水素還元」「大型電炉での高級鋼製造」「水素による還元鉄製造」の3つの革新技術の研究開発に取り組んでいる。広畑地区の新電炉による高級鋼製造は顧客のカーボンニュートラル・ニーズに応える第一歩との位置付けで、ここで得られた知見・技術を活用し、今後、大型電炉での高級鋼製造に挑戦するという。
 具体的には、茨城県神栖市の研究開発センターに小型電気炉を設置し、2024年度から試験を開始する計画。30年度での大型電炉の実機化を目指す。

関連記事

おすすめ記事

ランキング

  1. 1

    【姫路市】令和5年 姫路市長選挙 開票速報(23時10分現在)開票率15.62%

  2. 2

    【姫路市】プレミアム付き商品券をデジタル発行 プレミアム率50%の特別枠も設定

  3. 3

    【2025年】播磨の花火大会&夏まつり特集後編

新着記事

  1. 【姫路市】ダンスや楽器演奏など秋の文化祭の出演者募集 書写の里・美術工芸館

  2. 【姫路市】10周年のアースシネマズ、最新鋭シアター「IMAXレーザー」導入

  3. 【姫路市】プラハ城と姉妹提携 海外城と5件目 中高生の派遣も計画

TOP