フードドライブと空プラケース回収 姫信がSDGs活動

経済・企業

フードバンクはりまの辻本理事長(写真左)に目録を手渡す姫路信金の三宅専務理事

 姫路信用金庫(姫路市十二所前町)が、家庭にある食料を持ち寄って地域の福祉団体などに寄付する「フードドライブ」をこのほど、約700人の職員総ぐるみで初めて実施した。
 同金庫は、内閣府の「SDGs未来都市」に選定(2021年5月)された姫路市の呼びかけに賛同し、同年10月に「SDGs宣言」を実施して以降、健康・福祉や質の高い教育など8つの目標(テーマ)に沿って多様なSDGs活動を展開している。フードドライブは、国連でSDGsが採択された9月25日前後に毎年行われる世界規模の「SDGs週間」に関連付けて独自に定めた「ひめしんSDGs週間」(10月11〜21日)の一環で取り組んだ。
 あらかじめ職員に食品寄贈を打診したところ、保存食や菓子など935品が段ボール25箱分集まったので、初日の11日、貧困生活を強いられている人々に食品を届けているNPO法人「フードバンクはりま」(同市飾東町)に贈呈した。また同様に、使い捨てコンタクトレンズの空プラスチックケースのリサイクル対価を角膜移植の普及・啓発活動費に充てる「アイシティecoプロジェクト活動」にも参加。事前に職員から寄せらた空ケース約3㎏を同日、プロジェクト運営会社のHOYA(本社・東京)に手渡した。
 同金庫の三宅智章専務理事は「SDGsは〝すべてを郷土繁栄とともに〟という創業理念に通じる。相互扶助の精神に則った両活動を今後も続けていく」と話している。

関連記事

おすすめ記事

 

 

 

社会を明るく照らす人物育成に取り組む「令和人間塾・人間学lab.」(兵庫県姫路市安田)が4月2日、講演会「ちょっとの気づきで人も企業も変われる」をイーグレひめじ(同市本町)で催す。
#人間学
#安岡正篤
#令和人間塾
#姫路市
#講演会
https://www.h-jihou.jp/society/3230/

Load More...

ランキング

  1. 1

    姫路東消防署を新築移転 アクリエ北で4年後に稼働

  2. 2

    金魚すくいで盛り上がろう! 姫路で選手権を初開催

  3. 3

    作家の林真理子さん 兵庫県佐用町で講演会

新着記事

  1. 播磨時報2022年12月21日

  2. 食糧危機から日本を考える 令和人間塾が講演会

  3. たつの市御津町が黄色に染まる 綾部山梅林麓で26日「みつ菜の花まつり」

TOP