【播磨の観月会特集2025】中秋の名月に合わせて各地で観月会

食・遊・学

 9月に入ってもしばらくは真夏のような暑さが続いたが、いよいよ秋の到来。播磨では本格的な秋の訪れを感じる観月会が10月6日の中秋の名月に合わせて各地で催される。真ん丸の月を愛でながら邦楽演奏や日本舞踊などの伝統芸能を堪能しに出かけてみよう。播磨の主な行事を紹介─。
【姫路市】
❖姫路城(本町)
 10月6日(雨天時7日)17時~21時、姫路城三の丸広場で「姫路城観月会」。筝曲演奏で開幕し、18時からのセレモニー後、ダンス、バイオリンとピアノ演奏、男性6人組実力派ユニット「輝男(キーマン)」によるポップスやピアノの弾き語り、珍しいジプシージャズなど、多彩なステージイベントが行われる。
 おもてなしコーナーでは17時から裏千家による茶席、地酒や弁当、姫路おでん、月見団子などを販売。恒例の天体望遠鏡による月の観測コーナー、しろまるひめとの撮影コーナーほか、子ども向けの紙手作り体験コーナーや、今年の姫路城ライトアップイベント関連のワークショップも登場する。入場無料。実行委員会(電話079-240-6023)。

❖好古園(同)
 10月6日、夕暮れ時に園内をライトアップ。茶室「双樹庵」での月見茶会(一席700円)は17時から35分毎に茶席を設け、各会20席限定で最終は19時20分から。予約不可。園内レストラン「活水軒」では17時~20時半まで夜間特別営業を実施する。18歳以上310円、小中高生150円。電話079-289-4120。

【赤穂市】
❖市民会館(加里屋)
 10月4日13時~17時に「赤穂観月会・お茶席と芸能の夕べ」。限定300席の茶席(一席600円、前売500円)のほか、大正琴や詩吟、剣詩舞や民謡、朗読会など多彩な伝統芸能の披露がある。入場無料。16時半頃からは茶席券の半券でおたのしみ抽選会も。実行委員会(電話0791-43-7450)。

【たつの市】
❖龍野城(龍野町上霞城)
 10月6日(雨天時7日)18時~21時に「龍野観月の夕」。キャンドルの灯りの中、月の観望会、邦楽や草笛演奏、茶席のほか、写真展や昆虫の展示会を催す。。市観光協会(電話0791-64-3156)。

❖新宮ふれあい福祉会館(新宮町平野)
 10月4日13時~16時に「観月の夕~芸能発表会」。芸能発表や囲碁会、茶席(11時~15時)を行う。10月3日13時~16時と4日9時~16時は文化展も。市新宮文化協会(電話0791-64-3180)。

【宍粟市】
❖波賀公園(波賀町上野)
 10月4日17時半~「しそう波賀城観月会」。月明かりと500個の灯篭が照らす中、同市宇原地区で360年にもわたって受け継がれる獅子舞の演舞や鍵盤ハーモニカ・ピアノ演奏、地元団体による俳句、川柳が披露される。茶席は一席300円。雨天時は旧波賀文化創造センターで(荒天の場合は中止)。市まちづくり推進課(電話0790-75-2220)。

【佐用町】
❖さよう文化情報センター(佐用)
 10月7日17時半~、光と音と舞の宵「観月の夕べ」。邦楽やギター・マンドリン演奏、詩吟などが披露され、18時半頃から短歌と俳句の朗詠。19時20分まで茶席(一席300円)も催される。19時からは天体観測会も。入場無料。町生涯学習課(電話0790-82-3336)。

【加西市】
❖アスティアかさい(北条町北条)
 10月4日16時~20時、3階地域交流センターで市茶道協会主催の「加西観月茶会」。裏千家(澄の里会)のもてなしで琴の演奏を聞きながらお茶と季節の生菓子を味わう立礼式。茶券(一席500円)は市観光協会(電話0790-49-8200)で販売中。

【加古川市】
❖鶴林寺(加古川町北在家)
 11月2日18時~20時に十三夜(中秋の満月の約1カ月後に巡ってくる月)に合わせた観月会。18時からの法要の後、神戸と東播磨を中心に二胡の演奏活動をする女性2人組「木蘭(ムーラン)」による演奏会が開かれる。雨天時は本堂内で開催する。電話079-454-7053。

関連記事

おすすめ記事

ランキング

  1. 1

    【姫路市】令和5年 姫路市長選挙 開票速報(23時10分現在)開票率15.62%

  2. 2

    【姫路市】プレミアム付き商品券をデジタル発行 プレミアム率50%の特別枠も設定

  3. 3

    【姫路市】25%のプレミアム付しらさぎ商品券、受付始まる

新着記事

  1. 【姫路市】前夜祭と大盤解説会 竜王戦姫路対局で参加者募集

  2. 【播磨の観月会特集2025】中秋の名月に合わせて各地で観月会

  3. 【姫路市】「男山が輝く夜」 千姫や厄神さんで有名な男山を9月28日から夜間ライトアップ

TOP